動画を手振れなく安定して撮るためには、三脚が便利ですよね。
物撮りの動画を撮影する中で、被写体と高さを合わせて撮影するために、私はダイソーの卓上用三脚を購入しました。
今回はダイソーの「スマホ用ミニ三脚」を紹介します。
大型の三脚と異なり、小さい被写体と高さを合わせて撮影できるのがポイントです。
細かい角度調整はしにくいので、Amazon Basicなどのミニ三脚の方が使いやすいです。
もくじ(クリックでジャンプ)
三脚を使うと手振れを抑えられる
写真撮影では、カメラに手振れ補正機能がついており、かつ撮影が一瞬なので、手持ちで撮影しても手振れは気になりません。
しかし、手持ちで動画の撮影を撮影した場合は、手を完全に固定するのは難しいですよね。
手が細かく動いてしまうと気になりますし、撮影を観る人が酔ってしまう「見づらい」動画になってしまいます。
手振れを防ぐために使えるのが三脚ですよね。
私はダイソーの500円の三脚を使っています。
【ダイソー】カメラ三脚はスマホも一眼も使えてコスパが良い【卓上にも乗るサイズ】
卓上の物撮りに便利なのがダイソーのスマホ用ミニ三脚
物撮りの動画を低い位置で撮影したかったため、ダイソーのスマホ用ミニ三脚を購入しました。
価格は100円(税抜)です。
スマホ用ミニ三脚は足を折り曲げて使う
スマホ用ミニ三脚は、三脚部分とホルダー部分で構成されます。
三脚の脚を自由に広げることによって、安定した撮影ができる三脚です。
ホルダーを広げ、スマホを固定させて使用します。
スマホの幅5.3cm~8.3cmまで対応しています。
サイズは約20cmで、使うときは足を折りたたむので、だいたい15cmの高さからの撮影となります。
ホルダーは取外し可能
ホルダーの取り付けには、一般的な1/4インチサイズのねじが使われています。
そのため、ホルダーを使わずに直接デジタルカメラを取り付けることもできます。
耐荷重は250gなので、大きいサイズのカメラで使うことはできません。
しっかり固定できているかを確認してから使いましょう。
スマホ用ミニ三脚を実際に使って感じた魅力・メリット
ここからは、スマホ用ミニ三脚を実際に使って感じた魅力を紹介します。
被写体と高さを合わせられる
小さいものを撮るときに、大きい三脚では上からの撮影となってしまいます。
スマホ用ミニ三脚を使うと、被写体を横から撮ることができるのがポイント。
ホルダーへのセットが簡単
ホルダーへのスマホの取り付け/取り外しは簡単です。
ホルダー上部つまみを引っ張るだけで簡単にセットできます。
ホルダーは固めなので、つまみがあるのは助かりますよね。
持ち運びやすい
スマホ用ミニ三脚はコンパクトなので、持ち運びがしやすいです。
外出先で、スマホを固定して撮影したいときにも使えるかもしれません。
スマホ用ミニ三脚を実際に使って気になった点・デメリット
ここからは、スマホ用ミニ三脚を実際に使って気になった点を紹介します。
細かい角度調整はしにくい
スマホ用ミニ三脚では、足の長さを調整して高さや角度を調整します。
ホルダー部分のみを動かすことができないので、水平にするなどの細かい角度調整はしにくいです。
以下のタイプの三脚は首の角度を柔軟に調整できるため、細かく調整をしやすいです。
こちらもご確認ください。
固定するときにスマホのボタンを押してしまう
固定するスマホによりますが、iPhone SE(2020年版)をホルダーの中央にスマホをセットすると、サイドボタンを押し続けてしまいます。
ボタンを押さないように中央から少しずらしてセットするので、安定性に不安があります。
スマホ用ミニ三脚を使って撮影した動画はこちら
スマホ用ミニ三脚を実際に使って撮影した動画はこちらです。
上からだけでなく、横からの画角で撮影できました。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回はダイソーの「スマホ用ミニ三脚」を紹介しました。
大型の三脚と異なり、小さい被写体と高さを合わせて撮影できるのがポイントです。
細かい角度調整はしにくいので、Amazon Basicなどのミニ三脚の方が使いやすいです。
※記事内容は公開当時の情報に基づくものです。