冬は暖かい飲み物が美味しいですが、室内が寒いと飲み物もすぐに冷えてしまいますよね。
飲み物を最後まで温かい状態で楽しむには、カップウォーマーが便利です。
今回はダイソーのUSBカップウォーマーを紹介します。
500円で購入できる、コスパの良いカップウォーマーです。
飲み物の保温に便利ですが、加熱はできないので注意しましょう。
ダイソーのカップウォーマーのメリット | ダイソーのカップウォーマーの注意点 |
---|---|
圧倒的にコスパが良い | 底面が平らでないコップは保温できない |
自動電源オフ機能が節電につながる | パソコンのUSBには使用できない |
コップを置く位置が決まる | 加熱はできない |
もくじ(クリックでジャンプ)
USBカップウォーマーはダイソーの500円商品

ダイソーのUSBカップウォーマーは500円です。
USBカップウォーマーはデスクに置けるサイズ

ダイソーのUSBカップウォーマーのサイズは縦15cm×横11cm×高さ2.2cmです。
デスクの上でも邪魔になりにくいサイズですね。
飲み物を置くと自動でオンになる


ダイソーのUSBカップウォーマーは底面に付いている加圧センサーで重さを感知します。
カップを載せているときのみ電源が入り、カップを持ち上げると電源が切れます。
電源の切り忘れを防げます。

ダイソーでは、手動でスイッチを入れるタイプの商品も選べます。
USBケーブルの長さは80cm

ダイソーのUSBカップウォーマーは、その名の通りUSB式です。
2A以上のACアダプタにUSB-TypeA端子で接続します。
USBケーブルは本体から取り外せず、長さは約80cmです。
長くはないので、ケーブルトレーなどを使って、ACアダプタと設置位置を近づけましょう。
ダイソーのUSBカップウォーマーを実際に使って感じた魅力・メリット
ここからは、ダイソーのUSBカップウォーマーの魅力を紹介します。
ココが魅力
- 圧倒的にコスパが良い
- 自動電源オフ機能が節電につながる
- コップを置く位置が決まる
圧倒的にコスパが良い
ダイソーのUSBカップウォーマーは500円の安さ商品ですが、保温には十分使えます。
Amazonでカップウォーマーを探すと、3,000円以上の商品が多いため、比べると安いことがわかりますね。
自動電源オフ機能が節電につながる

ダイソーのUSBカップウォーマーはカップを載せているときのみ電源が入るため、電源の切り忘れを防げます。
切り忘れを防ぐことによって、火傷の防止や節電にもつながりますね。
コップを置く位置が決まる
デスクに置いたカップウォーマーはコースター代わりにも使えます。
カップを置く位置が決まるので、飲み物を飲むときのちょっとした手間がなくなるのがポイント。
カップを取りやすく、倒しにくい位置にカップウォーマーを置きましょう。
ダイソーのUSBカップウォーマーを実際に使って気になる点・デメリット
ここからは、ダイソーのUSBカップウォーマーの気になる点を紹介します。
ココに注意
- 底面が平らでないコップは保温できない
- パソコンのUSBには使用できない
- 加熱はできない
底面が平らでないコップは保温できない

底面が平らでない容器は、ヒーター面に底が当たりにくいです。
ヒーター面に底が当たらないと、保温できません。
マグカップは底面に縁があるものが多いので注意しましょう。
アウトドアで使うような、チタンやステンレス製のコップが温まりやすいのでおすすめ。
-
実用的なキャンプ用マグカップが家でも使える理由とは?【snow peak チタンシングルマグ300】
パソコンのUSBには使用できない
ダイソーのUSBカップウォーマーは、パソコンのUSBへ接続して使うことはできません。
カップウォーマーはデスクで使うことが多いので、パソコンと接続できないのは面倒ですね。
2A以上のACアダプタを用意しましょう。
加熱はできない
ダイソーのUSBカップウォーマーは、温かい飲み物を保温させるための商品です。
加熱や沸騰をさせたり、冷たいものを温めることはできないので注意しましょう。
加熱をしたい場合は、電力の弱いUSB式ではなく、コンセントに接続する商品を選びましょう。
Amazonで評価の高いPGVAVAのカップウォーマーは温度調整もできるのでおすすめ。
保温効果も、USB式のカップウォーマーよりも優れています。
-
【PGVAVA】コーヒーが冷めない!Amazonで高評価のカップウォーマーを使ってみた。

自宅でコーヒーを楽しむには全自動コーヒーメーカーがおすすめ
私は自宅でコーヒーを飲むときにデロンギの全自動コーヒーメーカー「マグニフィカS」を使っています。
ワンボタンでコーヒー豆を挽き、コーヒーを抽出してくれるので便利です。
日々のお手入れが少ないのも特徴で、洗う手間が少ないため使いやすいです。
-
【レビュー】デロンギのマグニフィカSで手軽に挽きたてコーヒーが飲める【Amazonセールがおすすめ】
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回はダイソーのUSBカップウォーマーを紹介しました。
500円で購入できる、コスパの良いカップウォーマーです。
飲み物の保温に便利ですが、加熱はできないので注意しましょう。
より高い保温性脳や加熱機能を持つ、PGVAVAのカップウォーマーがおすすめです。

ダイソーのカップウォーマーのメリット | ダイソーのカップウォーマーの注意点 |
---|---|
圧倒的にコスパが良い | 底面が平らでないコップは保温できない |
自動電源オフ機能が節電につながる | パソコンのUSBには使用できない |
コップを置く位置が決まる | 加熱はできない |
※記事内容は公開当時の情報に基づくものです。