最近は冷凍宅配弁当の人気が上がっていて、「一人暮らしの自炊は割高」と言われていますよね。
私の考えでは「自炊を継続できる場合、食費は安くなる」です。
自炊にかかる時間や費用は、一度にまとめて作ることによって削減できます。
今回は自炊を続けるコツや、自炊のメリット/デメリットを紹介します。
外食と比べて食費を抑えることができるので、料理が嫌いでなければ自炊に挑戦するのがおすすめ。
毎日料理をするのは大変なため、休日にまとめて調理し、作り置きすると便利です。
自炊のメリット | 自炊の注意点 |
---|---|
料理を知ることができる | 作り置きすると、同じものを食べ続けることになる |
段取りを学べる | 時間がかかる |
節約につながる |
もくじ(クリックでジャンプ)
自炊をすると食費が高くなる理由
「自炊をすると食費が逆に高くなる」と言われるのは、例えば以下のような理由があります。
小さいサイズの食材は割高
基本的に、小さいサイズの食品は大きいサイズと比べて割高です。
一人暮らし用の食材を揃えると食費が高くなってしまいますよね。
できるだけ、割安である大きいサイズの食品を選ぶと食費を抑えられます。
しかし、カットされていない野菜や大きいパックのお肉を購入すると、賞味期限までに食べきれない場合もあります。
食材もお金も無駄になってしまわないよう、賞味期限までに使いきれるかを考えて購入しましょう。
完璧な料理を求めている
自炊を始めたてのころにやりがちなのが、完璧な料理を求めてしまうことです。
コンビニやスーパーのお弁当や、外食と同じものを作ると、様々な食材が必要となりますよね。
食材の種類が増えると、それに合わせて食費も上がります。
食材の種類を減らすだけでなく、適当な食材を簡単に調理するだけの「名前のない料理」を作るのもポイント。
毎日料理をすると光熱費が高くなる
毎日料理をすると、電気代やガス代といった光熱費もかかりますよね。
光熱費の加えて、労力も大きいです。
私は料理をするのは1週間に1、2回だけで、数日分をまとめて作っています。
自炊を続けるコツ
自炊を続けるためには、「楽しく料理できること」が大切です。
他の家事も同様ですが、やりたくないときにはやらず、ストレスがないようにしましょう。
休日に作り置きをする
自炊を続けるためには、作れるタイミングでまとめて作るのもポイントです。
毎日自炊をするのは疲れてしまうため、私は休日に作り置きしています。
大きいサイズの食品を買ってまとめて料理することで、食費や光熱費も節約できます。
作り置きするためには、大きめの冷蔵庫・冷凍庫を選びましょう。
少ない品数に慣れる
私は実家に住んでいたときは、主食・主菜・副菜・汁物が揃った食事を食べていました。
しかし、一人暮らしを始めて自炊に慣れていないときは、多品目を作ると疲れてしまいます。
さらに、複数の食材を購入すると食費も高くなりますよね。
私は一度に作る料理の数を少なくしており、基本的に主菜のみ、たまに2品目を作る程度です。
品数が少なく感じるときは、漬物やもずくなど、調理不要で食べれる1品を追加するのがおすすめ。
お味噌汁などの汁物はインスタントも活用しましょう。
食べたいものを作る
自炊を続けるためには「作れるもの」ではなく、「食べたいもの」を作るのも大切です。
現代ではクックパッドやYoutubeなどで、様々な料理のレシピが公開されていますよね。
よほど難しい料理でなければレシピを見て作れるので、まずは挑戦してみるのがおすすめです。
一方で、決まった料理だけでなく「名もなき料理」を作るのもポイント。
「豚肉が食べたい」と感じたら、豚肉と適当な野菜を炒めるなど、「しっかりした料理」にとらわれないことが大切です。
忙しいときや面倒なときは作らない
自炊を続けるためには「無理に自炊をして嫌にならないこと」が大切です。
やりたくないときや時間が取れないときは自炊をせず、お弁当を購入したり、外食や宅配を利用するのも良いと思います。
インスタントの食品を用意しておくと、買い物に行く手間も省けます。
簡単に食べれるものとして、松屋の牛めしの具(冷凍)がおすすめです。
Amazonや公式サイトでは、セールで安くなることが多く、1食当たり200円以内で購入できることも。
栄養不足には野菜ジュースがおすすめ
一人暮らしの食事では、栄養バランスが気になりますよね。
自炊に限らず、お弁当や外食でも野菜不足になりがちです。
私は野菜不足を改善するため、カゴメの「糖質オフ野菜ジュース」を飲んでいます。
野菜ジュースの効果かわかりませんが、健康診断では悪い結果は出ておらず、身体の不調を感じることもありません。
甘くないので続けやすく、カロリーも低いおすすめ商品。
【一人暮らし】野菜不足の栄養補助には糖質オフ野菜ジュースがおすすめ【まずいのが癖になる】
自炊をする魅力やメリット
ここからは、一人暮らしで自炊をすることで感じた魅力やメリットを紹介します。
ココが魅力
- 料理を知ることができる
- 段取りを学べる
- 節約につながる
料理を知ることができる
自炊をすると、料理に詳しくなります。
初めはレシピ通りに作ることしかできませんが、徐々に自分なりにアレンジできるようになります。
家にある食材や調味料を使ったアレンジを考えられると、料理が楽しくなってきます。
一方で、自炊をしなければ料理は上手くなりません。
誰かにご飯を振舞ったときに美味しく食べてもらうためにも、一人のときに練習してみるのがおすすめです。
段取りを学べる
自炊を続けることによって、計画性や段取り力が身に着きます。
料理では、完成までの調理工程や食材を使いきるまでの計画を考え、把握することが大切です。
複数の食材を使う場合は、並行作業も発生します。
大げさかもしれませんが、その段取り力を仕事やプライベートでも活きる場面があるかもしれません。
節約につながる
私の場合は、自炊して作り置きをすると、1食当たり300円程度に収められています。
調理にかかる時間や光熱費との兼ね合いですが、楽しく料理できる場合は、節約にもなるのでメリットだらけです。
自炊をする上での気になる点やデメリット
ここからは、一人暮らしで自炊をすることの気になる点を紹介します。
ココに注意
- 作り置きすると、同じものを食べ続けることになる
- 時間がかかる
作り置きすると、同じものを食べ続けることになる
作り置きをするデメリットは明確です。
作り置きしたものを食べ続けなければいけません。
週末に4日分を作った場合、4日間食べ続ける必要があります。
繰り返し同じものを食べるのが嫌な人は、2品を作り置きして交互に食べる、などの工夫をしましょう。
時間がかかる
自炊は外食と比べて、食材の買い出しや調理時間、洗い物の時間がかかります。
作り置きをすることで、買い出しや調理時間は抑えることができますが、少しでも時間を節約したい人にはおすすめできません。
自分の生活リズムと合わせて考えましょう。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は自炊を続けるコツや、自炊のメリット/デメリットを紹介しました。
外食と比べて食費を抑えることができるので、料理が嫌いでなければ自炊に挑戦するのがおすすめ。
毎日料理をするのは大変なため、休日にまとめて調理し、作り置きすると便利です。
一方で、繰り返し同じものを食べることにもなるので、自分の生活に合うかを考えてみましょう。
自炊のメリット | 自炊の注意点 |
---|---|
料理を知ることができる | 作り置きすると、同じものを食べ続けることになる |
段取りを学べる | 時間がかかる |
節約につながる |
※記事内容は公開当時の情報に基づくものです。