ブログを始めると「100記事書け!」や「100記事書いても無駄!」など、いろいろな意見を目にしますよね。
2020年12月に開設した弊ブログも、本記事で100記事目となりました。
100記事までの期間が長い理由として、2022年4月に平日の毎日更新を開始するまでは、更新頻度が月に2回ぐらいだったためです。
今回は、実際に100記事を執筆して起こった変化について紹介します。
100記事は「スタートライン」であり、求める成果を得るためには、質の良い記事を執筆し続ける必要があると感じています。
もくじ(クリックでジャンプ)
PV数や収益は少しずつ伸びている
弊ブログのPV数は約1,000/月、収益は数百円/月です。
PV数や収益については、月次運営報告の記事をご参照ください。
【ブログ】2022年6月運営報告(平日の毎日更新3か月目)【読者の課題を解決する「記事の質」が必要】
他のブログを見させてもらうと、弊ブログは記事数の割にPVも収益も圧倒的に少ないと感じます。
しかし、少しずつでも上がり続けているので、何かしらの良い変化は起きているはずです。
実際に100記事執筆して自身やブログに起こった変化
ここからは、ブログで100記事を書いてみて、起こった良い変化を紹介します。
記事の執筆に慣れる
当初と比べて、記事の内容が濃くなったと感じます。
これは、単純に文章量が増えただけではありません。
記事のテーマに対して、以前よりも深く、多方面から考えられていると感じます。
【デスク改善】ノートパソコンスタンドで姿勢を改善しよう【BoYaTaより安い商品を紹介】
ブログの方向性が決まる
記事が増え、ブログの方向性や書きたいことが固まってきました。
これまで曖昧だったカテゴリーが、少しずつまとまってきたと感じます。
現時点での弊ブログのメインテーマは「暮らしとガジェット」。
検索エンジンに評価され始める
100記事書いたことで、検索エンジンに評価され始めたと感じます。
まず、検索順位が安定し始め、検索結果での表示回数が増えました。
ブログ全体での検索順位は20位付近ですが、検索順位が1桁の記事も多いです。
また、記事ページがGoogleに認識されたことを表す「インデックス登録」されるのが早くなりました。
いつもは記事を公開次第、手動でインデックス登録のリクエストをしています。
手動でリクエストできない状況でも、翌日確認すると既にインデックス登録されていることが多くなりました。
実際に100記事執筆しても稼げない理由
ここからは、ブログで100記事を書いてみて、今後の改善につながるポイントを紹介します。
量より質が大事
「量より質」はよく聞く言葉ですよね。
結局のところ、良い記事は読まれるし、悪い記事は書いて読まれません。
現時点で、弊ブログは「質より量」になってしまっているので、「質の良い記事」を書くのが改善のポイントです。
「質の良い記事」とは「読者の悩みを解決する記事」です。
読書が持つ悩みに対して納得する解決策を示せるように、文章構成や伝え方を考える必要があります。
キーワードを選んで読者の悩みを見つけるタイミングから、改善できるポイントはたくさんあります。
100記事はスタートライン
100記事を書いた時点で、「ブログの書き方」を学べました。
まだ基礎固めをしてスタートラインに立っただけであり、これから基礎を活かしてどのように活動するか、が大切と感じています。
200記事に向けての行動指針
ここからは、今後の記事執筆に向けて意識したいことを紹介します。
ネタを切らさないためにアンテナを張る
ブログの更新を続けるうえで、困るのが「書くネタが尽きること」ですよね。
ブログを書くためには文章力だけではなく、読者の悩みを解決できる知識や経験が必要です。
そのためには自身も新しい経験をしたり、巷にあふれる悩みを理解する必要があります。
アフィリエイト記事の場合、ただ公式サイトのスペック情報を張り付けただけの記事は読まれにくいですよね。
自分の「体験」を交えて、課題を解決できる記事を執筆するのが大切です。
自分の書きたいことを書くだけでなく、人の悩みを解決することを意識しましょう。
私はネタ切れにならないように「リアルタイム検索」アプリで世の中の検索トレンドを確認したり、日々の中で気づきがあったことや季節ものを執筆するようにしています。
更新するほど書くネタには困るはずなので、今後も執筆だけでなく、学ぶことも大切にしていきます。
日々の気づきを書いた記事はこんな感じ。
PayPayマネーライトはAmazonの支払いに使えない【まとめて支払い利用者は注意】
SNSも重視するべき
ブログを運営するうえで、大切なのが「SNS」です。
Googleを中心とした検索エンジンのみで読者を待つのと、SNSを使って読者を探す場合は拡散力が違います。
TwitterやYoutubeを活用できていないので、更新の方針を考えて利用していきます。
ドメインパワーはまだ0
SEOの重要な要素に「ドメインパワー」があります。
検索エンジンは被リンクやコンテンツの質や量、更新頻度によってサイト全体を評価します。
ドメインパワーとは、検索エンジンからの評価を数値化したもののことです。
ドメインパワーを計測できる「パワーランクチェックツール」では、弊ブログのドメインパワーは0のままです。
ドメインパワーを上げるためにコンテンツや被リンクの質を上げるわけではありませんが、気にして活動したいと考えています。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は100記事を執筆してブログに起きた変化や今後の改善点を検討しました。
結局のところは「コンテンツの質」が重要と思うので、読者を意識した執筆を心がけます。
一方で、ネタ切れとならないように、執筆以外にインプットとなる作業も忘れずに行うことが大切です。
ブログ100記事達成はまだまだスタート地点。
改善を続けて成果につなげていきましょう。
※記事内容は公開当時の情報に基づくものです。