暮らし

【一人暮らし】良質な睡眠や節電には1級遮光カーテンがおすすめ【ニトリでも買える】

2022年9月16日

遮光カーテンは外からの光の侵入を防いでくれるアイテムです。
カーテンを閉めると外の光を遮断できるので、ぐっすり寝ることができます。

今回は遮光カーテンのメリットやデメリットを紹介します。
遮光カーテンは外からの光を遮るだけでなく、防音や節電の効果もあります。
日中でも部屋が暗くなるので、レースのカーテンも合わせて使うのがおすすめ。

遮光カーテンのメリット遮光カーテンの注意点
睡眠の質を上げられる日中でも電気が必要
空調にかかる電気代を節約できる周辺が静かだと寝坊してしまうことも
インテリアの日焼けを防げるカーテンが重い

遮光カーテンの役割

遮光カーテンはその名の通り、光を遮断できるカーテンです。
光だけでなく、外部の音や温度も遮り、部屋の中を一定に保つ効果があります。

外からの光を防ぐ

遮光カーテンの最大の特徴は「外からの光を遮る効果」です。

遮光率によって、「完全遮光」から「3等級」までの等級に分かれています。
光を遮る度合いは、主に素材によって変わります。

等級の基準は「昼間にカーテンを閉め切った状態で、人の表情がどれくらいわかるか?」です。
使用時の暗さをイメージして選びましょう。

外から室内が見えにくい

外からの光を遮るのと同時に、室内の光が外に出るのを遮る効果があります。

人の影などの室内の様子を外から見えなくできるので、プライバシーを守ることにもつながりますね。
低層階の、道路に面した部屋などにもおすすめ。

防音効果がある

ニトリの1級遮光カーテンの裏地はこんな感じ。

遮光カーテンは密度の高い生地でできているため、音を遮断する効果もあります。
部屋からの音漏れや、外の騒音を防ぐのにも便利です。

防音カーテンのような音を反射・吸収する加工はされていませんが、普通のカーテンと比べて静かに過ごせます。

室温を保つ

遮光カーテンは密度の高い生地でできているため、部屋の中と外の空気をしっかりと遮断できます。
夏の暑さや冬の寒さから室内を守り、温度を保ちやすいです。

遮光カーテンを実際に使って感じる魅力・メリット

ここからは、遮光カーテンを実際に使って感じた魅力を紹介します。

ココが魅力


  • 睡眠の質を上げられる
  • 空調にかかる電気代を節約できる
  • インテリアの日焼けを防げる

睡眠の質を上げれる

遮光カーテンを使うと外の光を遮断できるので、部屋の中をいつでも暗くできます。
夜勤明けや体調が悪いときなど、日中でも部屋を暗くして眠れるのはうれしいですよね。

朝日のまぶしさも感じないので、自分の起きるタイミングまでぐっすり眠れます。

空調にかかる電気代を節約できる

夏の暑さや冬の寒さを防げるので、冷暖房の効率を上げることができます。
冷暖房の無理な温度設定を抑えることができるので、電気代の節約にもつながるのがポイント。

インテリアの日焼けを防げる

家具やカーペットは室内に置いていても、日光が当たるところにあると日焼けしてしまいますよね。

日光を遮断できるので、室内のインテリアの日焼け・色褪せ防止効果があります。
特に西日の強い部屋は、家具や床が日焼けしやすいので活用するのがおすすめ。

遮光カーテンを実際に使って気になる点・デメリット

ここからは、遮光カーテンを実際に使って気になった点を紹介します。

ココに注意


  • 日中でも電気が必要
  • 周辺が静かだと寝坊してしまうことも
  • カーテンが重い

日中でも電気が必要

カーテンを閉めると、日中でも電気を消していると作業できないほど、暗くなります。
日中でもカーテンを閉める場合は、カーテンレールを2連にして、レースのカーテンも併用するのがおすすめ。

周辺が静かだと寝坊してしまうことも

朝になっても室内が暗いままなので、家の周りが静かだと寝すぎてしまう場合もあります。
目覚ましを設定し忘れて寝坊しないように気を付けましょう。

カーテンが重い

遮光カーテンは遮光性のある生地を裏地に使用しているため、厚みがあり、重いです。
遮光性の高い商品ほど重くなるので、カーテンレールの耐荷重を確認しておきましょう。

おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回は遮光カーテンのメリットやデメリットを紹介しました。
遮光カーテンは外からの光を遮るだけでなく、防音や節電の効果もあります。
日中でも部屋が暗くなるので、レースのカーテンも合わせて使うのがおすすめ。

遮光カーテンのメリット遮光カーテンの注意点
睡眠の質を上げられる日中でも電気が必要
空調にかかる電気代を節約できる周辺が静かだと寝坊してしまうことも
インテリアの日焼けを防げるカーテンが重い

※記事内容は公開当時の情報に基づくものです。



-暮らし

© 2025 ひびブログ Powered by AFFINGER5