Amazonプライムには買い物がお得になるサービスやPrime Videoをはじめ、様々な特典があります。
今回はAmazonのプライム会員の特典を紹介します。
月額500円程度とは思えない特典で、コスパの良いサブスクサービスです。
まずは30日間の無料体験を試してみるのがおすすめ。
プライム会員のメリット | プライム会員の気になる点 |
---|---|
圧倒的にコスパが良い | 一つひとつの特典の充実度は専門サービスに劣る |
他のサブスクが不要になる | 特典内容が変更・廃止される可能性がある |
家族もプライム会員の特典を利用できる |
Amazonプライムの主要な特典
プライム会員と言えば、会員限定セールの「プライムデー」や動画見放題の「Prime Video」が有名ですよね。
それ以外にも、プライム会員には幅広い特典があります。
ここからは、プライム会員の代表的な特典を紹介します。
送料・お急ぎ便・日時指定便が無料

プライム会員であれば、100万点以上の対象商品のお急ぎ便・お届け日時指定便が無料となります。
より、気軽に買い物できるのがポイント。
Amazonでは、通常は2,000円未満の商品購入に対して410円(税込)の送料が発生します。
しかしプライム会員であれば、2,000円未満の買い物でも送料がかかりません。
また、最短で翌日に商品が届く「お急ぎ便」や「日付指定便」の手数料も、プライム会員は無料です。
手数料や送料がかかる商品もあるため、購入前に確認してくださいね。
Amazonで安く買い物できる

プライム会員限定のセールや特典によって、Amazonでお得に買い物できます。
プライム会員限定のプライムセール
プライム会員になると、会員限定の「プライムセール」に参加できます。
中でも、年に一度開催される「プライムデー」は、通常のセールと比べて大幅に値引き率が高いです。
会員限定先行タイムセール
プライム会員になると、会員限定の「先行タイムセール」に参加できます。
タイムセール特価商品を、通常のセール開始時刻よりも30分早く購入可能になります。
早く参加できるので、売り切れしにくくなるのがメリットです。
Prime Video

Prime VideoはAmazonが提供するストリーミングビデオサービスです。
U-NEXTやNetflixのAmazon版と思えばOK。
プライム会員は、追加料金なしで対象の映画やTV番組が見放題です。
視聴可能な映像作品は1万作品以上で、ドラマや映画、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、LIVE・コンサートなど様々です。
Prime Videoでしか見られないオリジナルコンテンツも楽しめます。
古い作品だけでなく、話題作の配信スピードが早いのもポイント。
例えば、「ONE PIECE FILM RED」や「シン・エヴァンゲリオン」などを最も早く配信したのはPrime Videoです。
Amazon Music Prime

プライム会員は、音楽配信サービスであるAmazon Musicも追加料金なしで利用できます。
Amazon Musicは1億曲以上の曲数が魅力です。
しかし、Amazon Music Primeは「楽曲を指定した再生ができない」点に注意しましょう。
選んだ曲と類似の曲を含むシャッフル再生にしか対応していないため、聴きたい曲だけを聴くことはできません。
自分の知らない曲に出会えるため、BGMとして流すには良いかもしれませんね。
より快適にAmazon Musicを利用するためには「Amazon Music Unlimited」への加入を検討しましょう。
月額880円で、以下のようなサービスがあります。
Amazon Music Unlimitedの特徴
- 聴きたい曲を選んで聴くことができる
- 最新の邦楽から洋楽まで、充実度の高いラインナップ
- CDやハイレゾの高音質や空間オーディオで音楽を楽しめる
- スマホに音声をダウンロードしてオフライン再生もできる
Amazon Music Unlimitedは3か月間の無料キャンペーンをよく開催するため、まずはチェックしてみるのがおすすめ。
Prime Reading

プライム会員の特典である「Prime Reading」は、対象の電子書籍が無料で読み放題となるサービスです。
書籍、マンガ、雑誌がいつでもどこでも楽しめます。
Prime Readingで読み放題可能なタイトル数は約1,400冊以上。
有料の読み放題サービスである「Kindle Unlimited」の約50,000冊以上と比べると、はるかに少ないです。
Prime Readingは、あくまでプライム会員のおまけ程度と思うのがおすすめ。
毎月本を何冊も読む人は「Kindle Unlimited」を検討しましょう。
月額980円のため、1,000円の本を毎月1冊以上読む場合はお得になりますね。
-
Kindle Paperwhiteを使わなくなった理由【いらない人の特徴】
Amazon Photos
Amazon Photosは、プライム会員であれば無料で利用できるクラウドストレージです。
動画を保存できる容量は5GBまでと決まっていますが、写真は無制限に保存できるのが魅力。
専用のAmazon Photo無料アプリをダウンロードすれば、写真の自動保存や、写真を撮ったその場でFacebook, Twitter, LINEにて家族や友人と共有することもできます。
-
スマホの空き容量不足を解消!外部ストレージで容量を増やそう【Amazon Photos】
「Amazon Prime Mastercard」に申し込める

プライム会員は、「Amazon Prime Mastercard」に申し込むことができます。(以下、Amazonカード)
プライム会員であれば、Amazonカードは還元率が2.0%で、Amazonで最もお得に買い物できるクレジットカードです。
年会費は永年無料のため、Amazonでよく買い物する人は申し込むのがおすすめ。
-
【Amazonで一番お得】Amazonカードは永年無料で高還元率。プライム会員にはメリットばかり。
Amazonプライムの魅力・メリット
ここからは、Amazonプライムの魅力を紹介します。
ココが魅力
- 圧倒的にコスパが良い
- 他のサブスクが不要になる
- 家族もプライム会員の特典を利用できる
圧倒的にコスパが良い

Amazonプライムは圧倒的にコスパが良いサブスクです。
会員価格が安いにも関わらず、豊富なサービスが魅力。
2022年にはAmazon Music Primeが改悪されたものの、コスパは十分と言えます。
ネットショッピングをよくする人は、Amazonでの買い物だけでも元を取れる印象です。
それに加えて、Prime VideoやAmazon Photosがあるのでお得ですよね。
プラン | 年あたりの料金 (税込) | 月あたりの料金 (税込) | 無料体験期間 |
---|---|---|---|
月間プラン | 6,000円 | 500円 | 30日間 |
年間プラン | 4,900円 | 408円 | 30日間 |
Prime Student | 2,450円 | 204円 | 180日間 |
他のサブスクが不要になる
Amazonプライムのサービスはネットショッピングやビデオや写真の保存用クラウドなど、様々です。
1つのサブスクで幅広いサービスを網羅できるのが特徴。
こだわりがない場合は、Amazonプライムに入るだけで、他のサービスを契約しなくても十分に生活が便利になります。
複数のサブスク契約によって出費が増えてしまう、ということを防げますね。
家族もプライム会員の特典を利用できる
Amazonプライムには「家族会員」という仕組みがあります。
プライム会員の一部の特典を、本人だけでなく家族も受けられるサービスです。
同居している家族を2名まで家族会員として登録できます。
家族会員が受けられる特典は以下の通りです。
家族会員の特典
- お急ぎ便・日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- 提携ネットスーパー(ライフ、バロー、成城石井)
- Amazonフレッシュ
Prime VideoやPrime Readingなどは、家族会員は利用できないため注意しましょう。
しかし、複数デバイスでの同時ログイン・視聴ができるため、実態としては特典を共有できるとも言えます。
Amazonプライムの気になる点・デメリット
ここからは、Amazonプライムの気になる点を紹介します。
ココに注意
- 一つひとつの特典の充実度は専門サービスに劣る
- 特典内容が変更・廃止される可能性がある
一つひとつの特典の充実度は専門サービスに劣る
Amazonプライムは幅広い特典が魅力である一方、それぞれの特典の充実度は低いです。
例えば、Amazon Music Primeは選んだ曲を聴けない「シャッフル再生」がメインであったり、Prime VideoはU-NEXTやNetflixと比べて見放題可能な作品数が少なかったりします。
プライム会員の各コンテンツで物足りない場合は、有料プランへ加入することもできます。
プライム会員の場合は、月額料金が安くなるサービスもあります。
サービス名 | サービス概要 | 月額料金(税込) | 無料体験期間 |
---|---|---|---|
Amazon Music Unlimited | 1億曲の中から、 好きな音楽を自由に楽しめる | 1,080円 (プライム会員は880円) | 30日間 |
Kindle Unlimited | 200万冊以上の本が読み放題 | 980円 | 30日間 |
Amazon Audible | プロのナレーターが 朗読した本をアプリで聴ける | 1,500円 | 30日間 |
それぞれ無料体験期間があるため、まずは試してみるのがおすすめです。
特典内容が変更・廃止される可能性がある
Amazonプライムは1つのサブスクで様々な特典を利用できるため、特典内容が変更・廃止されても契約を辞めにくいです。
例えば、2022年にはAmazon Music Primeが改悪されましたが、私は「他の特典も利用しているから継続しよう」と思いました。
このように、各コンテンツの質が低下しても「なんとなく継続」してしまいがちです。
自分の利用状況を踏まえ、不要になったときには思い切って解約しましょう。
-
音楽サブスクからウォークマンに変更した理由【Amazon Music Primeの仕様変更】
30日間の無料体験がおすすめ
Amazonプライムには、30日間の無料体験プログラムが用意されています。
申し込むと、お急ぎ便やPrime Videoなど、プライム会員の特典を利用できます。
プライム会員への入会を検討している人は、まずは無料体験を試してみるのがおすすめ。
無料体験期間が終了すると、自動で有料プランに移行されるため注意しましょう。
不要な場合は、無料体験期間内に解約してくださいね。
Amazonプライムだけでなく、Amazonの有料サービスのほとんどは30日間以上の無料体験プログラムが用意されています。
気になるサービスがある場合は、是非チェックしてみましょう。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回はAmazonのプライム会員の特典を紹介しました。
月額500円程度とは思えない特典で、コスパの良いサブスクサービスです。
まずは30日間の無料体験を試してみるのがおすすめ。
※記事内容は公開当時の情報に基づくものです。